カテゴリ
韓国プサン 2007.5 韓国ソウル 2008.5 韓国プサン 2008.8 韓国ソウル 2008.12 韓国プサン 2009.5 韓国ソウル 2009.8 韓国プサン 2010.1 韓国ソウル 2010.5 韓国プサン 2010.8 韓国ソウル 2011.2 韓国プサン 2010.10 韓国3都市 2011.5 韓国ソウル 2011.6 韓国プサン 2011.7 韓国ソウル 2011.8 韓国プサン 2011.11 韓国プサン 2012.1 韓国ソウル 2012.3 韓国ソウル 2012.8 韓国プサン 2013.3 韓国ソウル 2013.8 韓国プサン 2013.9 韓国ソウル 2014.11 韓国プサン 2015.2 韓国プサン 2017.1 韓国プサン 2018.4 韓国プサン 2018.7 韓国ソウル 2019.5 バルセロナ&パリ 2007.11 ロンドン&パリ+ソウル 2012.12 ロンドン+香港 2014.3 香港 2015.09 香港 2016.01 香港 2016.9 香港 2018.11 ニューヨーク 2016.11 ロンドン&バスク&パリ 2017.10 東京 2007.09 東京・横浜 2010.2 東京 2011.02 東京 2012.5 東京 2013.6 東京 2013.10 東京 2014.05 東京 2014.08 東京 2015.03 & 04 東京 2015.06 東京 2015.11 東京 2016.02 東京 2016.03 東京・横浜 2016.06 東京 2017.4 東京 2018.3 東京 2018.9 東京 2018.12 東京 2019.3 東京 2019.6 東京 2019.9 東京 2019.12 東京 2020.1 名古屋 2020.1 京都 2007.08 大阪 2008.06 京都・大阪 2009.11 京都・神戸 2011.09 大阪・京都 2011.12 大阪・奈良 2012.04 大阪 2013.4 大阪・神戸 2013.11 大阪・京都 2014.05 大阪日帰り 2014.10 京都・大阪 2015.03 京都 2016.03 京都 2016.10 大阪・京都 2017.3 大阪・京都 2017.7 大阪・京都 2018.1 京都・大阪 2018.12 大阪・京都 2019.8 大阪 2021.11 広島 2011.07 大分・別府 2020.11 島根 出雲・松江 2022.10 福岡 グルメ 福岡 カフェ 北九州・大分中津グルメ 大分(中津以外) 長崎 佐賀 熊本 広島暮らし 料理教室など習い事 おでかけなどいろいろ お菓子・パン おいしいもの&お取り寄せ 韓国ドラマ・映画・K-POP 海外&日本 音楽・観劇など 手作り料理・キッチン コスメなど美容 雑貨などお買い物 最新のコメント
お気に入りブログ
今日も食べようキムチっ子... グルメ♪グルメ♪ Sweet Life Love Gateau 豚(トン)だ日常 おいしいもの のんびりいこうやぁ ハレクラニな毎日Ⅱ 一隅 りさこの日々の出来ごと 福岡主婦の旅。食。生活。 Paper Moon *ステキな紅茶になる秘密* Sweet Strawb... Fooding Diary Galettes and... minalog Sweetree Cafe ミニアチュール 大福日記 Benvenuti 2 何して遊ぼ♪ たびとひびのあしあと a&kashの時間。 ●ぺごっぱにっき● 【愛と怒涛のけいこ飯】 ... su・te・ki Seoul La recette 気楽にいきますっ! * kira kira * タベタモノニッキ 日々,つらつら・・・ Kirana×Travel Flavored ... 1224の備忘録。 Yucky's Tape... nunaの日々是好日 mayumin blog Lien Style(自... Kitchen Para... yutori-life DECOクレイクラフト福... ma vie non q... ぴきょログ~軽井沢でぐー... milky late おいしいもの探し。 HUE♪にじいろいろえんぴつ happy Korean... a day in my ... 釜山好きが集まったブログ... コグマの気持ち 釜山・プサン・BUSAN... madameHのバラ色の人生 おすすめ海外情報 ~ta... キムチ屋修行の道 ゆるゆると・・・ Beautiful Da... いつかの★私 sakimingdays 晴れた朝には 改 さくらの韓国ソウル旅行・... カステラさん ひっきー☆東方神起☆ヨン... 続・豚(トン)だ日常 kirana×travel Ⅱ リンク
cool-hunting!
happy life m's Kitchen & Sweet Foodholic☆ sachiのHappy☆Days アトリエ Heptaporda mayoの徒然日記 DAME NATURE maccoの Happy Kitchen ともこりあん☆の気ままな日々 日々精進!? Beachwalk Diary with・・・&D きょうと京都 ぴのこの美食日記 ひっきー★東方神起 ヨンウォニ サランヘヨ 自己中心的シネマ談 tout le monde ・・ トゥールモンド ・・ てげてげ娘のよだきんぼ通信 ワタシトワタシノヒビ ピコの〜ここだけのお話 私の好きなもの 日々の出来事などはこちらのインスタグラムにて→☆ ![]() タグ
ソウル(306)
カフェ(287) 釜山(256) ホテル(252) 東京(247) お菓子(209) ランチ(207) 福岡(178) 京都(146) パン(146) ショッピング(137) 朝食(136) 夕食(118) K-POP(106) 大阪(98) 香港(89) 外食(68) ロンドン(67) お土産(66) 空港(65) 以前の記事
2023年 05月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 05月 more... ライフログ
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 05月 30日
「97歳の料理研究家 桧山タミ台所展」
台所展のHPもできて(→こちら) 前売券も発売になり、 素敵な手ぬぐいや日めくりカレンダーなど オリジナルグッズなども企画され、 新刊も発売になり、 地元のTVからも取材を受けて放送される予定‥などなど 楽しみがいっぱいで、そわそわしております。 これもご支援いただいた皆さまのおかげです。 改めて私からもお礼を申し上げます。ありがとうございます。 ぜひ5/31〜6/12までの期間に 足を運んでいただければと思います。 ☆ なお、私は薬院の「キッチンパラダイス」のお店で 6/3(土)午後からと4(日)にお手伝いに入る予定です。 もしお店にお立ち寄りになる方がいらっしゃったら お気軽にお声をかけてくださいませ。 お待ちしております^^ #
by mylifestyle-n
| 2023-05-30 00:09
| 手作り料理・キッチン
2023年 03月 03日
「97歳の料理研究家 桧山タミ台所展」製作プロジェクト クラウドファンディングへのご支援、ありがとうございました。 2/25に締切を迎えました。 おかげさまで、614名の支援者、9,711,000円という金額で 目標を達成して終了することができました。 応援してくださった皆様に心より深くお礼申し上げます。 (お礼をお伝えするのが遅くなり、申し訳ございません) 本当にありがとうございました。 私も何らかの形で台所展のお手伝いを させていただく予定です。 私自身も台所展が待ち遠しい1人ですが、 先生の著書が発売予定だったり(5月末〜6月初め頃) 雑誌「天然生活」に桧山先生特集の別冊付録がついたり (4月20日発売の号とのこと)するのを 楽しみにしております。 どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。 ☆ 台所展の詳細については、キッチンパラダイスのHPへ。 #
by mylifestyle-n
| 2023-03-03 17:39
| 手作り料理・キッチン
2023年 01月 25日
「97歳の料理研究家 桧山タミ台所展」製作プロジェクト
クラウドファンディングが行われています。 ぜひみなさまのご支援をお願いいたします。 おかげさまで最初の目標だった600万円を達成いたしました!
皆さまのご支援に心より感謝申し上げます。ありがとうございます。 現在、次なる目標額900万円を目指しております。 桧山先生の思いをもっと分かりやすく表現するために、 さらに充実した展示にするために、 もうすこし費用があればできることが多くなります。 残り1週間、引き続きのご支援をお願いいたします! (よろしければ、下記クラウドファンディングの詳細をご覧ください。) クラウドファンディングの詳細はこちら↓ ________________________ 「いのち愛しむ、人生キッチン」 「みらいおにぎり」 累計10万部の著者で料理研究家の桧山タミ先生。 94歳で長年続けた「桧山タミ料理塾」に幕を下ろしました。 桧山タミ先生の愛情と自然の恵みを大切にする 生き方を伝える展覧会を開催しようと、 プロジェクトが立ち上がりました。 会場は大丸福岡天神店 本館8階催場(予定)で、 日程は2023年5月31日(水)~6月12日(月)を予定しています。 桧山塾の台所や書斎、本棚などをできるかぎり移設し、 50年から100年近く使い続けた台所道具を展示。 レシピ、本や雑誌への寄稿、 温かい言葉の数々も数多く紹介する予定です。 ________________________ クラウドファンディング 目標金額:600万円 (達成)→ ネクストゴール 900万円 期間:1/20(金)〜2/25(土)まで _______________________ 福岡のキッチンパラダイス(私の元職場)の オーナー 田中 文さんが企画したプロジェクトです。 キッチンパラダイスで働いていた頃、 オーナーが18年間「桧山タミ料理塾」の 門下生だったことから、 先生をお招きして料理教室をしたり、 イベントを開催したりして、 お目にかかる機会が何度もありました。 またお店に立ち寄られた時にも 気軽にお声をかけていただいて そのチャーミングなお人柄やお言葉に 毎回感動していました。 先生の著書「いのち愛しむ、人生キッチン」も 今でも時々読み返していますが、 その度に心に響く言葉に出会えたり、 気づきがあったり‥ 読むたびに胸がいっぱいになります。 (不思議とその時悩んでいた事が ふっと解決するようなお言葉が 書いてたりするんですよね) 以前、先生に書いていただいたサイン。 「みらいおにぎり」も甥っ子たちにプレゼントしたし、 こちらも今読んでも気づきがたくさんあります。 先日も「先生が今までで一番美味しかったご飯は お母さんの作ってくれたご飯」のページで 号泣しちゃいました。 (昨年母が亡くなったので重なってしまい‥) 「先生がまだお元気なうちに 先生の料理人生をたくさんの方々に 知っていただきたい」という オーナーの想いに私も心から賛同します。 先生が80年間学んで来られた 料理のレシピ、道具、 約60年前に海外に行かれた時の資料‥ 個人的にもぜひぜひ見てみたいと願っております。 どうぞ皆さま、台所展の実現に向けて ご支援いただけますよう、 何卒よろしくお願い申し上げます。 ・ クラウドファンディングの詳細はこちら。→ ☆ ・ キッチンパラダイスのHPはこちら→ ☆ #
by mylifestyle-n
| 2023-01-25 15:09
| 手作り料理・キッチン
2023年 01月 19日
お昼ご飯のカレーの後は、 こちらのお店へ向かいました。 ◆ 松江 風月堂 創業明治19年の老舗の和菓子屋さん。 松江は京都、金沢と並び日本三大茶処、 和菓子処として知られています。 これは江戸時代を代表する茶人、 不昧公(ふまいこう)こと、 松江藩7 代目藩主・松平治郷が 茶の湯を究めたからだそう。 その不昧公の茶会に献上するために 和菓子職人の技術も上がったとされ、 数々の銘菓も生み出されてきたとのこと。 また、松江では今でも気軽に抹茶を点て、 四季折々の菓子を楽しむ文化が 日常に溶け込んでいるのだそう。 以前「BRUTUS」のあんこ特集でも 風月堂さんが大きく取り上げられていて いつか松江に行ったらぜひ行ってみたいと 思っていました。 憧れのお店に、念願叶って伺うことができて、 本当に嬉しかったです。 実際伺ってみると、 お店の歴史ある渋い佇まいといい、 お菓子の陳列の様子といい、 もうすべてが素敵すぎて、ツボでした。 お写真を撮ってもよいかお尋ねしたら 「どうぞ」と快く言っていただいて 興奮しながら撮らせていただきました。 お菓子は事前にお電話で お取り置きをお願いしてました。 (土日がお休みのため、月曜日に伺う時は お菓子が出来上がるのが午後になるとのことで 14時頃に向かいました。) お店の方もご親切で 丁寧に対応してくださり、 ありがたかったです。 お世話になった友人に 贈り物として発送をお願いし、 自宅用は大事に広島まで持ち帰って 一つずつ味わっていただきました。 ◯ 八雲小倉 ずっしり、しっとりのカステラ生地に きんつばのような粒あんがぎっしり 挟んであります。 食べ応えあり。抹茶に合いそうです。 ◯ カステラ すごくふわっふわで、 シフォンケーキのような感じ。 八雲小倉がずっしり重めなので、 正反対のお菓子でちょっと驚きました。 ◯ 萬寿 丸と楕円形のお饅頭です。 この薄い紙に包まれたお姿から美しい‥。 丸のお饅頭は、 まん丸で見た目が可愛いです。 ミルクボウロを大きくした感じ。 1個が意外と大きくてずっしり、 手のひらにのるくらい。 硬めで素朴な生地に 甘さ控えめでなめらかなこし餡、 他にはない感じのお饅頭でした。 楕円のお饅頭。 表面がツヤツヤです。 楕円のほうが丸より皮が厚めで、香ばしい。 あんこはこし餡。 ◯ 最中 薄くてパリっとした最中に、 少しお塩がきいた粒あん。 お菓子はすべて美味しくて 感動でした。 (賞味期限は5日間) お菓子を送った友人からも 大好評でした。 また松江に行ったら ぜひとも立ち寄りたいお店です。 (お電話での注文で発送もできるそうなので いつかお取り寄せもしてみたいです) 長々と綴ってきた出雲・松江旅は これで終了となります。 福岡からだと行くのがちょっと大変そう‥ということで 今まで山陰地方に行ったことがなかったのですが 初めて行った島根で、念願の出雲大社にお参りしたり、 美しい夕焼けや庭園を見たり、美味しいものに出会えたり‥ 発見と感動の連続で、素晴らしい経験をすることができました。 島根も再訪したいですし、鳥取、岡山など まだ行ったことがないところにも 行ってみたくなりました^^ 旅行記をお読みいただいた皆さま、 お付き合いいただき、ありがとうございました。 #
by mylifestyle-n
| 2023-01-19 12:10
| 島根 出雲・松江 2022.10
2023年 01月 15日
「珈琲館 湖北店」でお茶した後、 お昼ご飯を食べに移動します。 お目当てのお店に行ってみると、 なんと!臨時休業でお休みでした。 (また振られてしまいました^^;) じゃあどこに行くか‥真剣に検討して 評判の良さそうなカレー屋さんに 行ってみることに。 ◆ KARLY matsue(カーリーマツエ) 20種類のスパイスをブレンドした 「毎日食べられるカレー」を提供するお店。 (かまいたちの山内さんの同級生が なさっているとのこと。 鳥取の名店「かるだもん」で修行されたのだそうです) お客様が多かったので、 店内のお写真は撮れませんでしたが、 わりとゆったりしていて、 おしゃれなお店でした。 メニュー。 カレーの種類がたくさんあって、 初めてだとちょっと戸惑うかも^^; (でもどれも美味しそう) ご親切な店員さんにお聞きしながら注文しました。 ◯ 境港産アジフライカレー 辛さ2 (選べるルーはとろとろタイプに) アジフライはサクッと揚がっていて ルーはとろっとした欧風カレー風で 辛さも程よかったです。 ◯ お肉と野菜など6品目のカレー 辛さ1 お肉はパイカ(とろとろ豚軟骨)を選択。 野菜はこの日はなす、ニラ、トマト、 おくら、甘長、きのこ。 さらさらのスープタイプのカレーで、 パイカとたっぷりの野菜が ちょうどいい感じでよく合ってました。 どちらもとても美味しくて大満足。 最後まですくえるオリジナルのカレー皿も 良かったです。 急遽食べることになったカレーでしたが 結果、美味しいお店に出会うことができて 嬉しかったです。 また機会があれば伺いたいです。 (1個から頼めるというからあげも名物だそうで そちらも気になりました。) #
by mylifestyle-n
| 2023-01-15 13:42
| 島根 出雲・松江 2022.10
|
ファン申請 |
||